1:まはる ★:2017/05/14(日) 06:47:52.68 ID:CAP_USER.net
トヨタ自動車が「空飛ぶクルマ」の実用化に向けて、社内の若手有志が中心になって進めてきたプロジェクトに資金拠出する方針を固めた。
米国の新興企業や航空機会社が相次ぎ参入を表明するなど、今最も注目を集める分野だ。次世代モビリティー(移動手段)論争が熱を帯びるなか、「空」が有力な選択肢として浮上している。
空飛ぶクルマは従来、有志団体「カーティベーター」のメンバーが勤務時間外に開発を進めてきた。資金はネ…
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08ICG_Z00C17A5MM8000/
米国の新興企業や航空機会社が相次ぎ参入を表明するなど、今最も注目を集める分野だ。次世代モビリティー(移動手段)論争が熱を帯びるなか、「空」が有力な選択肢として浮上している。
空飛ぶクルマは従来、有志団体「カーティベーター」のメンバーが勤務時間外に開発を進めてきた。資金はネ…
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08ICG_Z00C17A5MM8000/
2:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 06:48:50.69 ID:oegE/yjc.net
ドローンでVガンのワッパ作れ
5:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 06:56:51.01 ID:QM/7IeqX.net
技術的にはできるだろが、実用化は、、、
6:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 07:04:19.18 ID:RxeX0J9a.net
F-ZEROが現実になるか
7:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 07:09:22.35 ID:u6HAWekc.net
これ事故ったらほぼ確実に死ぬのか
それとも射出座席標準装備とかなの
それとも射出座席標準装備とかなの
8:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 07:16:55.74 ID:210GFOs5.net
ラジコンドローンでさえ規制やら飛ぶ地域を制限されてんのに人が乗る様なもんなんて難しいやろ
トヨタもこんなくだらないもんに投資する余裕があるんやな
トヨタもこんなくだらないもんに投資する余裕があるんやな
9:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 07:17:38.01 ID:x3x0rrzi.net
大きさのわりに車体重量が軽すぎて風の強い日は役に立たんわな
10:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 07:20:47.08 ID:XhN3Z2pU.net
米トヨタが「エアロカー」の特許を出願
https://nge.jp/2015/09/25/post-117858/2
トヨタ、空飛ぶクルマの特許を申請
http://jp.autoblog.com/2016/07/02/toyota-patent-filing-flying-car/
カーティベーター
https://zenmono.jp/projects/76
https://nge.jp/2015/09/25/post-117858/2
トヨタ、空飛ぶクルマの特許を申請
http://jp.autoblog.com/2016/07/02/toyota-patent-filing-flying-car/
カーティベーター
https://zenmono.jp/projects/76
11:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 07:23:51.00 ID:BmrrNoCj.net
>>10
宣伝してないだけで結構あるんかね
でも金はあつまんないんだろうな
宣伝してないだけで結構あるんかね
でも金はあつまんないんだろうな
69:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 12:36:03.45 ID:2kJxzTNd.net
>>10
マリカーが空飛ぶとか迷惑極まりないなw
マリカーが空飛ぶとか迷惑極まりないなw
13:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 07:24:35.57 ID:FCwemih9.net
まともなEVすら作れないところが何やってんのw
他社の支援してる場合かよ
他社の支援してる場合かよ
15:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 07:41:38.34 ID:AiMdD6nJ.net
また2020年実用化目標案件増えたwww
16:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 07:41:50.38 ID:naGPp6MZ.net
ネット上では海外のフライングカーがたくさんあるね。既に完成度はかなり高いと思うわ。
18:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 08:03:53.75 ID:FQT2+k3D.net
そんなことよりEVの開発やれよ
19:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 08:04:09.70 ID:CIczQsgX.net
空から車が降ってきて主人公が死ぬ物語が始まるのですね
わかります
わかります
20:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2017/05/14(日) 08:20:05.20 ID:FuOp95Iz.net
空飛ぶ(低空だが)スケボーも開発してクレ
21:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 08:20:06.72 ID:K69Yh95h.net
これは国産ジェットという認識でいいの?
22:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 08:20:52.35 ID:LTQ7fF+r.net
ホンダジェットとかみたく。
24:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 08:26:49.89 ID:rMKg8MRv.net
走れるドローンの間違いやろw
25:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 08:30:37.01 ID:/tf9wjfZ.net
取り敢えず研究しておいて特許だけ押さえるんだろうな。
とても実用的なビジネスとは思えない。
とても実用的なビジネスとは思えない。
26:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 08:40:02.75 ID:jLOQN5cB.net
日本では離着陸できる場所がないと思うけど、
売れるの?それとも水上でも使用できるの?
売れるの?それとも水上でも使用できるの?
27:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 08:48:26.88 ID:F99+vx/8.net
航空機の免許が居るだろ
普及しないよ
普及しないよ
28:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 08:49:15.42 ID:NnuEC/+k.net
ジェットエンジンやプロペラがついてなくて重力制御で飛ぶことが出来れば...空飛ぶ車と認めよう。
30:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 09:19:30.77 ID:OlSCAO/q.net
そういや飛行機つくろうと無許可で飛ばしたら、
役所から怒られて禁止されたんだっけ
本当は飛行機つくりたいんやろな
役所から怒られて禁止されたんだっけ
本当は飛行機つくりたいんやろな
32:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 09:29:55.13 ID:BoKsjZJ3.net
これで渋滞知らずだ
35:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 09:47:39.23 ID:DiBZzLv3.net
公金浄化の手段の一つでしかない
40:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 10:15:11.78 ID:A8RVHQue.net
飛ぶ車はVTOL型、ドローン型にしないと実用性がない
47:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 10:41:26.12 ID:87lgBtcK.net
>>勤務時間外に開発
これが日本の風土病。
永遠にベンチャー投資資金が日本に流れてこないなァ・・・
これが日本の風土病。
永遠にベンチャー投資資金が日本に流れてこないなァ・・・
50:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 10:47:21.79 ID:NC6Ho2Op.net
渋滞のとき便利だが…
飛行機の法律摘要なのか
法律的には無理だろうな
飛行機の法律摘要なのか
法律的には無理だろうな
51:名刺は切らしておりまして:2017/05/14(日) 10:47:48.80 ID:tOSr6qAV.net
ようするに関所破りの技術開発
【自動車】「空飛ぶクルマ」離陸 トヨタが支援、20年の実用化目標
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1494712072
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1494712072
コメント
コメント一覧
VTOLするだけでガソリンなくなるぞ
タイヤのないちょっと浮く車とかの方が実用的かもな。どうやって実現するかは知らんけどw
コメントする